法人概要

ご挨拶

このたび、前田幸穂前理事長から引き継いで理事長に就任いたしました石島 隆です。

私ども「モノづくり応援隊in大田区」は、2005年10月に大田区産業プラザで開催された 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会主催のITCカンファレンスでの事例テーマの実践として活動が始まり、2018年で13年目を迎えました。

この間、2008年には特定非営利活動法人「モノづくり応援隊in大田区」として組織強化を図り、これまでに160社以上の大田区モノづくり企業の経営課題整理から改善・改革活動のお手伝いをさせていただきました。 また、公益財団法人大田区産業振興協会をはじめ多くの支援機関と連携し、個々の企業の業態や経営者の考え方を最重視したサポートを心掛けてまいりました。

これまで多大なご支援・ご協力をいただきました企業経営者をはじめ、関係先、会員の皆様に心より感謝申し上げます。

さて、大田区は中小モノづくり企業の町ですが、企業のグローバル化に伴う海外への生産拠点の移転などの産業構造変化の影響で、モノづくり企業の数は最盛期から半減しており、経営環境はますます厳しさを増しております。各企業は、試作、微細・精密加工などの技術と、きめ細かく柔軟かつ小回りの利いた顧客サービスの力を持っていますが、経営環境の激変に対して十分な対応ができていないのが実情と考えます。

「モノづくり応援隊in大田区」は、会員としてITコーディネータ、中小企業診断士、技術士などの専門知識と実務経験が豊富で、かつ幅広い人脈をもつ約50名の専門家で構成されております。素晴らしい大田区の企業経営者との出会いを喜びとして、個々の企業の諸事情を十分に配慮・尊重しながら、経営者の立場に立って、経営力強化や円滑な事業承継などのためにお役に立ちたいと考えております。

ところで、情報通信技術(ICT)の進展は目覚ましく、IoT、AI、RPAなどの技術の業務への活用が避けられない時代が到来するとともに、デジタルトランスフォーメーション(DX)によってビジネスが根底から変化する時代が訪れようとしております。「モノづくり応援隊in大田区」は数多くのICTの専門家を抱えており、中小企業の経営課題の解決に向けたICTの導入と活用のサポートに注力しております。さらに、会員が持っている専門知識や経験に甘んじることなく、足りないところは志を同じくする他の支援機関や専門家とも連携して一層のサポート品質の向上・充実に努めて参ります。

また、「モノづくり応援隊in大田区」では、「おおた工業フェア」に毎年出展するとともに、「おおたモノづくり連携の会(会長:フィーサ株式会社 代表取締役社長 斎藤 進氏)」によるモノづくり企業の経営者の交流促進もサポートしております。

大田区の企業経営者の皆様におかれましては、先ずは足元の経営課題の整理からお手伝いをさせていただきたく、是非、お気軽にお声をかけて下さいますようお願い申し上げます。

2018年7月 特定非営利活動法人 モノづくり応援隊in大田区  理事長 石島 隆

法人概要

会社名特定非営利活動法人モノづくり応援隊in大田区
代表石島 隆
所在地〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13-6 サガミビル2階
設立年2008年(平成20年)
会員数正会員23名、賛助会員17(2022年現在)

基本理念

大田区モノづくり企業及び関係者との信頼に基づく連携により互いの発展に貢献する

地図